こんにちは
30年間の会社員に区切りをつけ、
2020年10月2日に
介護タクシーを開業しました

【みよし介護福祉タクシー】の代表で、三好と申します
少しだけ自己紹介をします
昭和45年7月生まれ
家族は、妻と二人の息子の4人家族です
新潟県柏崎市で生まれました
パソコン苦手、スマホに苦戦、さらに老眼のこの私が開業をきっかけに、
ホームページを兼ねてブログを始める決意をしました
入力した文字がどこにどのように表示されるのか、
皆さまにどのように伝わっているか、まだよくわかっていません
わからないことばかりですが、とりあえずやってみようと決意いたしました
以下、私が今考えている【みよし介護福祉タクシーのブログ】の展望を優先したい順に書きます
- 新潟市内にお住いの方へ、みよし介護福祉タクシーの認知を広めること
- 開業1年目の実務の紹介
- なぜ介護タクシーを始めようと思ったかの経緯の紹介
- 開業のための手続きの紹介
- 40歳代で今の仕事に悩んでいる方へ、私の経験の実話紹介
- その他なんでも
今のところ、このブログ作成の教科書は、先輩ブロガーの皆さまの動画だけです
驚かされるのは、技術はもちろんですが、生きる姿勢です
さらに、自分よりお若い方ばかり。とても感銘を受けています
ブログを始めようと思わなければ、こんな方々の存在すら知らなかったんだろうなと、
一方的ですが、ご縁を感じています
私は人のご縁をとても大切にしています
どんな時でもそうなんですが、人を見る(観る)癖がついてしまいました
例えば、電気屋さんに洗濯機を買いに行ったとします
商品以上に、店員さん自身を「買う」か「買わない」かの判断材料にしています
少しくらい高いと思っても、店員さんに満足できれば買います
最終的には「これ、安くなります?」と値切りはしますが、
そのせいで、余計なお金を払っていることもあるでしょう
でも、損しているとは思いません
私にとっての買い物は、「安い!」という要素だけではなく、
誰から買うかというのが、満足度の比重を大きく占めています
私は、今までたくさんのご縁に恵まれ、
念願だった介護タクシーを開業するという人生を送ることができています
これからも人のご縁を大切にしながら、
この仕事をずーっと続けていきたいと思います
余計なお世話かもしれませんが、
この記事を読んでくださった皆さまにも、
良いご縁があることを祈っています
初回はこのあたりで
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
では、また。
コメント